どうしてリーダーが、組織内のマネジメントに多大な時間と労力を割かれなければならないのか。
メンバーが、参画意識を持っていないからである。
「自分のチームだ」と思えないから、強制されなければ動かない、
だからリーダーは管理し、目指すべき方向に追い込んでいかなければならない。
しかし、管理され、強制されれば、ますますメンバーの参画意識は失われていく。
すると、ますます管理に時間と労力を割かざるを得ない。負のスパイラルだ。
リーダーが求心力を備えていればどうなるか。
メンバーが、そのリーダーのもとで仕事をすることを誇りに思えれば、どうだろうか。
明確なビジョンのもと、組織として目標を達成すべく、
メンバーそれぞれにそれなりの役割と責任を与えておくだけでよい。
別に毎日管理しなくても、メンバーは自ら「自分のチーム」のために考え、行動するのだ。