こんにちは、篠田です。

今日は、「求心力」を高めるカギとなる“自分軸”についてお話しします。

「自分軸」とは、

リーダーとしての揺るがない土台や信念、行動の基準のことであり、「ミッション」とも呼ばれます。

「何のために」
「誰に、どのような手段で」
「どんな価値を与えるのか」

という問いに答えるものです。

 

ブレない「自分軸」を持つことで、どんな状況でも判断や行動に一貫性が生まれ、周囲の信頼と共感を得ることができます。

これまでお話ししてきた「智」「仁」「勇」でリーダーの求心力を高める上で、最も重要になるのが、この「自分軸」です。

 

智:未来を恐れずに備えるために

どんな予知をしたとしても、恐れず、あわてずに未来に備えるには、ブレない「自分軸」が必要です。

「何のために、どんな価値を提供するのか」という目的が明確でなければ、どれだけ情報を得ても、的確な準備はできません。

 

仁:共感を生むために

メンバーを信頼し、一人ひとりに個性と能力を存分に発揮してもらうためにも、リーダー自身の「自分軸」が不可欠です。

「何のために、どの方向に進むのか」という思いがブレてしまえば、共感は薄れ、チームの回転力も落ちてしまいます。

 

勇:決断を支えるために

チャンスや危機に対して勇気を持って決断し、行動するには、やはり「自分軸」が必要です。

軸がなければ、ただ血気にはやるだけの「匹夫の勇」になりかねません。

前に進む勇気は比較的簡単ですが、本当に大事なのは「引く勇気」です。

確固たる「自分軸」があればこそ、不要なことをやめる、撤退する、といった難しい判断ができるのです。

 

もし、これからさらに「求心力」を高めたいと思ったら、

まずはご自身の芯にある思い(コア)を明らかにし、「自分軸」を書き出すことから始めてみてください。

拙著「東洋の成功法則」も参考になると思います。

 

そして、これまでご紹介してきた東洋史観・算命学といったリーダーのための悠久の知恵を、上手に学び、活用していきましょう。

もちろん、この学問は奥が深く難解な部分もあります。

でも、すべてを一度に学ぶ必要はありません。

リーダーとして必要な部分を選び、そこから実践していけば十分です。

 

 

※篠田法正の情報は「メルマガ」を中心に発信しています。

メルマガは大変多くの方に購読いただいており、
「メールが来るのが楽しみ!」「とても役に立つ!」ととても好評です!!

『算命学』や『メンタリング』など、
自然界の法則で自分らしく輝いて
幸せにビジネスや人生を創造するための
ヒントになるようなメールをお届けしていきます。

メルマガのみでご案内するものもありますので、ぜひメルマガ登録しておいてください。

もちろん無料で、いつでも解除できます。

篠田法正公式メルマガ「博士の応援メール」はこちら↓から

関連記事

  • 関連記事
TOP