こんにちは、篠田です。

今日は、経営者やリーダーが「求心力」を高めるうえで欠かせない「3つの徳」の中でも、

とくに重要な「智」、つまり「予知する力」についてお話しします。
参考ページ

■東洋史観は「未来予測の学問」だった

私が伝えている「東洋史観」は、3000年前の古代中国の「万象学」から始まりました。

多くの賢人や軍師が研究を重ね、やがて皇帝や為政者が未来を予測し備えるために使った「予知の学問」です。

 

その原理となる「陰陽五行論」は、4000年前にはすでに原型があり、唐の時代に学問として体系化。

宋・明・清を経て「帝王学」として発展し、最も大切な部分は門外不出、一子相伝、口伝で受け継がれてきました。

日本には昭和の時代に伝わり、故・高尾義政博士が現代向けに体系化してくださいました。

 

■運命は「自分だけ」で決まらない

ところで、

多くの人は未来を占うとき、自分の運勢だけを知ろうとしますね。

でも本来、私たちの運命は「自分だけ」で成り立つものではありません。

私たちは家族や会社、社会、国、

そして大自然や宇宙という環境の中で生きており、すべての影響を受けています。

 

■リーダーに不可欠な「環境を読み解く力」

だからこそ、リーダーが未来を「予知」するためには、

自分を取り巻くあらゆるレベルの“環境変化”を読み解く力が必要です。

東洋史観には、そうした多層的な変化を読むための、さまざまな「予知の技術」が伝えられています。

 

自分だけでなく、社会や自然界まで視野を広げて読み解くこの技術こそ、

変化の激しい時代に人を導くリーダーにとって必携スキルといえるでしょう。

 

■「時代論」で社会のムードを見抜く

その中の一つが、「時代論」と呼ばれる考え方を元に、

国や社会の時代のムードを5種類(正確には10種類)に分けて、

どのように変わるのか、どのように対応するべきかを読み解いていくスキルです。

 

 

次回のブログでは、その「時代論」についてお話ししますね。

経営者やリーダーがどうやって時代を読み解き、未来を予知し備えるのか、お楽しみに。

 

 

※篠田法正の情報は「メルマガ」を中心に発信しています。

メルマガは大変多くの方に購読いただいており、
「メールが来るのが楽しみ!」「とても役に立つ!」ととても好評です!!

『算命学』や『メンタリング』など、
自然界の法則で自分らしく輝いて
幸せにビジネスや人生を創造するための
ヒントになるようなメールをお届けしていきます。

メルマガのみでご案内するものもありますので、ぜひメルマガ登録しておいてください。

もちろん無料で、いつでも解除できます。

篠田法正公式メルマガ「博士の応援メール」はこちら↓から

関連記事

  • 関連記事
TOP